• 中村優子
  • 中村 優子
    入社歴12年

    勤務先:ゆめちゃれ

    職種:生活支援員

入社のきっかけ

  • 学生時代に福祉を学んでいたこともあり、知的障害者の就労支援施設としてパン屋さんでの職員募集を発見し、障害を持つ方が地域で働き、地域で暮らすということを実際に実現されていることに、とても興味があり入社いたしました。

    一般的な企業とは違い、入社までには見学・実習という段取りを経ており、その中で利用者さんや社風との相性などをじっくり感じ取ることができました。

    個性的な利用者さん(仲間と呼びます)は人懐こくて、人が大好きな仲間が温かく迎え入れてくれたことがとても心地よく、スタッフの皆さんもよく笑っておられて、明るく楽しい印象だったことが一番の決め手になりました。

この仕事のやりがい

  • 障害も重度の方・軽度の方とおられ、私自身は主に日中の作業の場である生活介護と就労部に所属させていただいています。
    作業内容も部署ごとに異なります。

    年齢も性別も異なり、障害を持つメンバーもそうでないメンバーも、それぞれの個性や役割を発揮して活躍できる場所があることに、自分自身も安心感を覚えます。
    みんなで生きているということに、お互いに優しさを感じたり、学びあえたり、時には衝突して切磋琢磨し、協力して辛いことも大変なことも乗り越えてきたのかなぁと思っております。
    そういった感情を共有しながら、それぞれの成長を感じられたときにやりがいを感じてきました。

    また、法人自体も様々な形態の福祉事業と、仲間の職場としての飲食店など事業への展開とチャレンジを進めております。
    新しいことに向き合い、チャレンジしていく場所が用意されてきたことも、仲間もスタッフも気持ち新たに取り組み続けられてきたひとつかと実感しております。

みなさんへ一言

  • 私は現在、夫と保育園児二人の4人家族です。
    家族との時間も、自分自身にとってとても重要なので、子供と過ごせる時間も確保するため時短勤務の制度を利用し、子どもたちの送り迎えなどを行っています。
    二度の出産の際も、産休・育休制度を利用し、長期間のお休みも取得させていただき、復帰の時期を調整することができました。

    こういった制度を活用しながら働けるのは、スタッフさんや仲間の親御さんの理解や協力があってこそだと思います。
    ここには当たり前に復帰を応援してもらえる環境があります。
    今後、出産や育児をしながら働くことを視野に入れている方などにとっては、とても働きやすい環境だと思います。
    家事・育児の両立はバタバタな毎日であり、子育てのことも仕事のことも悩みは尽きませんが、日々があっという間に感じるくらい充実しています。

    色々な悩みを共有して将来への糧としていきたいなぁと思っています。
    家族や仕事を大切にしたいとお考えの方、ぜひ一緒に働ける機会がありましたら嬉しいです!
    お待ちしております!

  • 市川卓美
  • 市川 卓美
    入社歴2年

    勤務先:ている

    職種:生活支援員

入社のきっかけ

  • 入社のきっかけ

  • 大学3年次の実習でお世話になり、そのままアルバイトとして採用していただき、ありがたいことに職員採用にまでお声をかけて頂いたのが入社のきっかけです。

    実習の時から思っていたことは、自分の中で生まれたどんなに些細な疑問でも、質問すれば忙しい中嫌な顔をせず丁寧に教えてくださったことと、常にどこかで笑い声が聞こえている、温かい空気間に魅力を感じていました。

    また、福祉の事だけはなく様々な分野に精通している方が多く、自分の想像していた福祉職のイメージといい意味で違ったことや、この会社なら福祉の仕事でありながら形にとらわれない様々な体験ができるのではないかと強く感じたことを、今でも鮮明に覚えています。
    自分自身、実習・アルバイトを通して「もっと障害のある人たちの生活を知りたい」と好奇心的な部分が強いですが、興味を惹かれたこともあり、入社させていただきました。

この仕事のやりがい

  • この仕事のやりがい

  • 地域の方が利用者さんに話かけて下さる時や、畑仕事をしている時に温かいお言葉をいただく際には「地域の仲間と認められたのかな」と勝手に思うと同時に、利用者さんたちの日々の生活や仕事が、事業所内だけではなく、地域の事柄になってきているように思います。

    現在進行形ではありますが、「地域共生」という言葉が少しずつ具現化されてきているような手ごたえがあり、日々やりがいを感じています。
    また、利用者さん達が「こんなことやりたい!」「こんなことできたよ!」と表現して下さる姿を見るのが、この仕事の醍醐味だと思います。

    そしてそんな利用者さんの姿を見ていると、自分自身も良い意味で「もっと楽しんでいいんだ」「もっと自分らしく表現していいんだ」と開放的な気持ちになります。
    そうやって楽しみながら考え、実践したことが利用者さんの笑顔に繋がるプロセスにやりがいを感じます。

みなさんへ一言

  • みなさんへ一言

  • ゆめネットでは、利用者さんの日々の生活への支援、仕事に対しての支援など、本当に様々な事を考えなくてはならず、散々楽しみを強調しておいて申し訳ないですが、頭を悩ませることも多いのが正直なところです。
    ですが、そんな時には必ず誰かが支えてくれます。
    私自身まだまだ勉強が足りず至らぬ部分が多いですが、会社全体の風土としてはミスよりも挑戦したことを評価してくださっているように感じます。

    また、上司や先輩方も振り返りは丁寧にしてくださるので、前向きな気持ちで日々業務を行えています。
    また、スタッフ間でのミーティングや参考書等だけでの勉強だけではなく、利用者さんからも学びを得て、自分自身を表現することができるという事が、この仕事の大きな魅力だと思います。

    このページを見て少しでも気になってくれた方は、ぜひ一度気軽にご見学いただければと思います。
    きっと明るく開放的な雰囲気に包まれた、ゆめネットのカラーを感じていただけると思います。